
ゴルフのスイング、テニスのフォアハンドでボールを打つ動作、手を握った状態で手関節に負担がかかる動作を頻回に行った際に、肘の内側から前腕にかけて痛みが出る病態のことをいいます。
ゴルフで無理なスイングをしすぎた場合に症状が起こりやすくゴルフ肘とも呼ばれます。
原因
病態、原因については十分には解明されていません。
ゴルフ肘はゴルフボールを打った時の衝撃が肘の内側に伝わることで症状が起こっていると思われがちですが、実際には異なり、手先でのスイング、肘に無理な力がかかったりすることで症状が引き起こされるようです。
肘の内側(上腕骨内側上顆)には手関節の掌屈、指の屈曲に作用する筋・腱が集まって付着しています(起始)。
上腕骨内側上顆に負担がかかることで、筋・腱に微細な損傷、炎症が起こり、慢性的な疲労が蓄積し、症状が引き起こされると考えられています。
過剰なストレスが集中することで起こりやすくなります
ゴルフのスイングは、効率良く下肢・体幹・上肢(指、手関節、肘関節、肩関節、体幹、股関節、膝関節、足関節、踵、足趾)を連動させることでボールに力を伝える動作です。
その際、体の捻転を同方向に繰り返すため左右のバランスが崩れやすく、やりすぎや間違ったスイングを続けることで、特定の部位に過剰なストレスが集中し、局所に症状が起こりやすくなります。
加齢による筋力低下、柔軟性低下も要因の1つです。
ベテランよりも初心者、中級者ゴルファーに多いゴルフ肘
ゴルフ肘は「ベテランよりも初心者、中級者ゴルファーに多い。」と言われます。
その理由は、ベテランゴルファーと比較すると初心者、中級者ゴルファーは
- 体全体を使わずに手先でスイングしている。
- ダフリ、トップが多い。
- グリップを強く握りすぎており、グリップ圧が高すぎる。
- コックを使いすぎている。グリップした状態で手関節の掌屈、背屈を頻繁に行っている。
- スイング時に肘が脇から離れすぎている。
スイング時にこのような点をセルフチェックしてみることも予防に役立つと思われます。
また、スコアアップ、障害、外傷予防のためにもレッスンプロなどの指導者にスイングチェックをお願いするのもいいかもしれませんね。
ゴルフ以外では、テニス、ボーリング、野球、アメフト、アーチェリー、ドライバー、トンカチなどの工具を使用する職人でも症状を認めることがあります。
症状
安静時の疼痛はほとんどなく、手関節の掌屈、前腕を内外にひねる(回内外)、指の屈曲などの動作時に、肘の内側に痛みが起こります。
診断
以下の疼痛誘発テストで肘関節内側に痛みがでれば、上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)と診断されます。
手関節屈曲(逆Thomsen)テスト
肘を伸展した状態で手関節を掌屈し、その状態をキープするように負荷をかける。
画像診断
エコー、レントゲン、MRIなどの画像診断はテニス肘とほぼ同様です。
治療
全体的な治療はテニス肘と同様ですが、ストレッチはテニス肘とは逆になります。
ストレッチ
手関節を背屈して肘内側が伸びていているのを感じながら肘を伸展します。
また、ゴルフ肘では、薬指(環指)、小指のしびれ(尺骨神経障害)が出現することもあり注意が必要です。
予防
グリップは緩めに握り、体全体を使用したスイングを目指しましょう。
ヘッドスピードも上がり、飛距離も上がりますよ。
当院でできること
- 身体所見、レントゲン、エコー検査からの診断
- 投薬、注射、補装具を使用した保存的治療
- 専門スタッフによるリハビリテーション
- 手術術後の回復リハビリテーション
診断から治療、その後のリハビリまで患者さんの症状に合わせて対応しておりますので、ご相談下さい。
当院でできないこと
当院では、MRIでの精査、手術加療はできません。
必要であれば専門外来に紹介させていただきます。
- 変形性頚椎症
- 頚椎椎間板ヘルニア
- ストレートネック(スマホ首)
- 頚椎捻挫(むち打ち損傷)、外傷性頚部症候群、寝違え
- 胸郭出口症候群
- 肘部管症候群
- テニス肘
- ゴルフ肘
- 野球肘
- 肘内障
- 肩腱板損傷・断裂
- 肩石灰沈着性腱板炎
- 肩関節周囲炎
(四十肩、五十肩) - 凍結肩(frozen shoulder)
・拘縮肩 - 頚肩腕症候群・肩こり
- ギックリ腰(急性腰痛症)
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 脊柱側弯症
- 胸腰椎圧迫骨折
- 腰椎分離症・分離すべり症
- ガングリオン
- ドケルバン病
- ばね指
- 母指CM関節症
- 指変形性関節症(へバーデン結節、ブシャール結節)
- 手根管症候群
- ギオン管症候群(ギヨン管症候群、尺骨神経管症候群)
- 突き指・マレット指
- 膝半月板損傷
- 膝靭帯損傷
- 子どもの成長痛
- オスグット病
- 変形性膝関節症
- 足関節捻挫
- アキレス腱断裂
- 外反母趾
- 有痛性外脛骨
- モートン病(モートン神経腫)
- 足底腱膜炎
- Jones骨折(ジョーンズ骨折・第5中足骨近位骨幹部疲労骨折)
- 足部骨端症
- 扁平足(flat foot)・開張足
- 関節リウマチ
- 高尿酸血症と痛風発作
- ロコモティブシンドローム
- 骨粗鬆症
- グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)
- 大腿臼蓋インピンジメント症候群(FAI)
- 股関節唇損傷
- 変形性股関節症
- 大腿骨近位部骨折
- 運動器不安定症
- フレイル
- サルコペニア
- 子どもの成長痛
- モヤモヤ血管治療(動注治療)のご案内
- PFC-FD™療法(再生医療、バイオセラピー)のご案内
- ハイドロリリース・プロロセラピー(エコーガイド下)
- サイレントマニピュレーション(非観血的関節受動術)
- 労働災害保険(労災)での受診
- 交通事故での受診
- 第三者行為での受診